セイラ・マス名前由来

BS夜話・富野監督インタビューより

セイラマス.jpg





富野:セイラ・マスっていう名前だったら、嫌いな理由が明確にあったんです。

セイラとかマスとか思わせないように、この子を高みに置いちゃおうと思ったんです。

里(アナウンサー):セイラ・マスって名前は何で嫌いだったんですか?

富野:これはテレビコードに引っかかりますから喋れません。

という部分と、

富野:アルテイシアって名前も嫌いなわけ、僕には。これはもう、あからさまに出来すぎている名前じゃない。

井上(伸一郎・元月刊Newtype編集長):お姫様っぽい。

富野:嫌だよねって思うんだけども、セイラ・マスの名前だからまあいいかって。

一緒にしちゃったら、ひょっとしたらキャラクターになるかもしれないなと。だから一緒にするという努力をした。



井上:だから逆にセイラって凄く聖的な部分もあるし、もの凄く俗っぽい部分、両方ありますよね。

より、セイラ・マス」という名前の由来は、「放送コードに引っかかる」ような属性と「俗っぽい」というニュアンスを持った言葉から来ているということになります。よって、


セイラ・マス


セイラ・・・・セイラー服、、、
セイラー服の女子高生を見てマ・スをびーびー
(放送コードに引っかかる!!)
        










スポンサーリンク






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

現在二つのブログにエントリーしています。クリックでの応援よろしくお願いします。










この記事へのコメント